運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-05-24 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

ですから、仮に雇用保険失業等給付給付率が一〇〇%となり支給期間も長期化すれば失業問題は解決をするというわけではありませんし、労働者の解雇の際に高額のお金を払えば経営者が自由に解雇していいかといえば、絶対にそのようなことにはならないのであります。  そういう私が国会議員としての活動において特に重視してきたのが各種のトライアル雇用という制度であります。

津田弥太郎

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

また、こうした軽減税率制度の導入の意義がここまで確認されておりますが、ちなみに、給付つき税額控除に関することについても質問させていただいておりまして、例えば、平成二十六年度に実施をいたしました臨時福祉給付金の場合、支給対象者数約二千二百万人に対し、支給決定者数が約一千九百九十二万人となり、支給対象者数の約九%に当たる約二百八万人もの方が残念ながら給付を受けられなかったという事実から、申請に基づく給付制度

伊藤渉

2013-01-31 第183回国会 参議院 本会議 第2号

新たな児童手当給付総額は、旧制度の一兆円の二倍以上となり、支給対象が中学生まで広がり、所得制限を超える世帯の子供にも月額五千円が支給されています。また、待機児童解消のため、保育所の定員を二十二年度に前年比二・六万人、二十三年度に四・六万人増やし、放課後児童クラブを実施している数は平成二十一年から二十三年にかけて二千八十二か所増やしました。  

岡崎トミ子

2007-05-24 第166回国会 衆議院 総務委員会 第23号

具体的には、例えば国の一般会計や地方の財務書類作成基準でも、退職手当に係る引当金当該年度の期末に必要となる支給額方式算定をいたしておりますので、将来負担比率計算におきましても、比率公表年度の前年度末時点において当該団体職員がすべて退職をしたと仮定した場合に支給すべき退職手当のうち一般会計などが実質的に負担すべき額というものをとらえることといたしております。  

岡本政府参考人

2004-10-26 第161回国会 参議院 総務委員会 第1号

第二に、今回の法改正案が、寒冷地手当支給対象地域職員数で約半数対象外なり、支給額でも平均四割の大幅引下げとなり、原油の値上がりも加わり、職員生活に大きな影響を及ぼすからです。しかも、生計費補てんという本来の手当の性格を歪曲し、寒冷地生活実態ではなく、民間企業支給実態のみに着目し、民間準拠として見直しているということは到底容認できません。  

吉川春子

2004-10-22 第161回国会 衆議院 総務委員会 第2号

今回の法改正は、寒冷地手当支給対象地域及び支給額を抜本的に見直し支給対象地域では、市町村数の四割強、職員数では約半数対象外なり、支給額でも平均約四割の大幅引き下げとなるものです。寒冷地手当支給されている職員生活に大きな影響を及ぼすことは明らかです。  反対する理由の第一は、そうした抜本的な見直しにもかかわらず、見直しの中心である寒冷地の定義、基準について合理性が欠けていることです。

塩川鉄也

2000-03-30 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第13号

○国務大臣(丹羽雄哉君) 先ほどもちょっとお話を申し上げたわけでございますけれども、これがもし仮に制度化されるような事態になりますれば、当然それぞれの方々から請求をいただきまして、残されております資料とも十分に照合いたしまして、その対象なる支給される方々を把握する方針でございますけれども、現実問題として今調査は困難である、こういうことを申し上げたわけでございます。

丹羽雄哉

2000-02-24 第147回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

しかし、この措置では、小学生から十六歳未満家計及びゼロから三歳未満児のいる家計では扶養控除減額分増税なり、支給家計においても所得制限以上の所得層では増税となるなど、児童手当の拡充により給付を受ける家計よりも増税となる家計が多いなど、不公平を高める措置であると考えます。  

草野忠義

1999-11-16 第146回国会 衆議院 本会議 第4号

現役の労働者も、高い保険料を掛け続けて、六十歳代前半年金がゼロとなり、支給額も大幅に減じられます。これでは逃げ水年金ではないかとの厳しい怒りが全国の職場から噴出するのは当然のことであります。  現在、高齢者平均所得に占める公的年金の割合は七八・九%であり、年金のみで生活する世帯も五八・〇%に達しています。年金は老後の支え、命綱です。

児玉健次

1989-11-21 第116回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

ところが、前回の一九八六年改革のときには、二十一世紀にかけて段階的に引き上げていくとして、一九八九年は一二・四%のまま据え置き、次の見直しである一九九一年から一・八%上げて、その後も五年ごとに引き上げ、二〇二五年には二八・九%になる。支給開始年齢が六十五歳になれば保険料は二三・九%にとどまる、このようにされたと思いますが、この認識に間違いありませんか。

新井彬之

1987-05-14 第108回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人庭田範秋君) なかなか際どいところでございまして、急いでというのは、その急ぐというのを二十一世紀ぐらいにということなのか、あと数年のうちにということなのか、この辺のところで急ぐという言葉の内容が出てくると思いますが、私はそれは数字その他を相当、厚生省その他関係の部署を集めまして、そしていろいろのパンフレットやなにかをつくりまして、年金の掛金をどのくらいにするとどうなる、支給開始年齢をいつにするとどうなるというような

庭田範秋

1985-04-03 第102回国会 参議院 内閣委員会 第8号

したがって、勤続期間が長くなるほど有利になる支給方法をとっております。そのことを考えますと、一般的に自衛官が不利な状況に置かれていると思うのでございます。加えて去る三月二十九日に国家公務員等退職手当法一部改正法案が成立いたしました。その骨子は、定年前に勧奨によって早期退職した者について、一年について二%の優遇措置をとるというものでございます。

柄谷道一

1966-03-10 第51回国会 参議院 法務委員会 第9号

この法律案は、最高裁判所の裁判官が退職した場合に国家公務員等退職手当法に基づいて支給されることとなる退職手当算定の基礎となる支給率、勤続期間計算等について、同法の特例を設けようとするものでありまして、その内容は、おおむね次のとおりであります。  第一は、退職手当支給率についての特例であります。  

石井光次郎

  • 1
  • 2